ケンミンの焼きビーフンアレンジ
ケンミンの焼きビーフン、豚肉を焼いて野菜を入れ、ビーフンを入れてお水を190cc入れてほぐれたら水気を飛ばして出来上がりと言う簡単インスタント麺ですが、
そこにちょっと唐辛子を刻んでナンプラーを足して柑橘系のレモンなどを加えればタイのパッタイ風になります。
今回は余った砂ずりと海老としいたけとキャベツで作ってみました。
上に目玉焼きを乗せてどうぞ。
ちょっとひと手間で南国気分です。
ケンミンの焼きビーフンアレンジ
ケンミンの焼きビーフン、豚肉を焼いて野菜を入れ、ビーフンを入れてお水を190cc入れてほぐれたら水気を飛ばして出来上がりと言う簡単インスタント麺ですが、
そこにちょっと唐辛子を刻んでナンプラーを足して柑橘系のレモンなどを加えればタイのパッタイ風になります。
今回は余った砂ずりと海老としいたけとキャベツで作ってみました。
上に目玉焼きを乗せてどうぞ。
ちょっとひと手間で南国気分です。
砂ずりサラダ
チョー簡単でいつものサラダが美味しくいただけます。
材料: 砂ずり、ベビーリーフ、胡桃、ドレッシング(自分で作っても、市販でもオッケー)、シナモン、塩胡椒
作り方はなんと砂ずりを薄く切ってカリッと焼くだけ(笑)、それに塩胡椒を濃い目に振って、隠し味のシナモンパウダーを振って、サラダに乗っけてドレッシングをかけ、胡桃を砕いて混ぜるだけ。
美味しいのでぜひお試しを・・・
あっ!これ昔も載せてましたね・・・ボケてますね・・・笑
それではもう一個
ホタテ貝柱のピリ辛ネギ醤油バター焼き!!
これも定番、バターと醤油の組み合わせです。それに長ネギのみじん切りと唐辛子(鷹の爪)をきざんで加えただけ
バケットを焼いて残ったソースをつけてお召し上がりください。
大根と鶏肉のオイスターソース炒め煮
寒い季節到来ですね。こんなときは鍋ですが、連日の鍋でちょっと飽き気味、大根余ってるし・・・と言うことで、簡単レシピです。
材料: 大根、鶏肉、長ネギみじん切り、鷹の爪(生唐辛子があったのでそれを使いました。)、しいたけ、生姜
鍋の材料余りものでしょ・・・笑
作り方:
1: 油をひいて、鶏肉、大根、しいたけ、生姜、鷹の爪を炒めます。
2: 大根が透き通ってきたら味付け、オイスターソースに砂糖、醤油、お酒、お水ちょっとで味付けて蓋をして、ちょっと煮ます。後は長ネギみじん切りを散らして出来上がりです。
お酒のお供にどうぞ・・・
炊き込み風混ぜご飯!
今回は簡単で美味しい炊き込みご飯ですよー。
炊き込みご飯よく昔から好きで作るんですが、具材と一緒に炊くのでどうしても味が単調というか・・・
それに入れる具の量で(毎回計って作らないので)お水の量が難しくて柔らかくなったり、ちょっと固くなったり・・・
なかなか完璧になりにくいですよね。
そこで今回は失敗しない混ぜご飯にしました。
材料: 鶏肉、ごぼう、シメジ、にんじん、こんにゃく、お米、出汁のもと
作り方:
1: まずはきんぴらを作ります。鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、シメジを炒めて、
今回は塩麹、砂糖、お酒、しょうゆ、みりんで味付けました。
2: お米を普通に洗って、出汁のもとを入れて後は普通にご飯を炊きます。ちょっと固めがいいかな。
もちろん出汁をとって頂いてそれで炊いてもかまいません。面倒な方は出汁のもとで・・・笑
3: 2のご飯が炊き上がったら1のきんぴらと混ぜ合わせて出来上がりです。
きんぴらを作って余ったら混ぜたら美味しいですよって感じですかね?
ちなみにうちはきんぴらそんなに甘くは作りません。どっちかと言うとかなり砂糖控えめですね。
そのおうちにあった味付けで良いのではと思います。
お試しあれ。
だんだんと寒くなってきましたね。こういうときはやっぱり牡蠣が美味しいですね。
今回はちょっとかわった牡蠣の肉巻きのご紹介です。
材料: 牡蠣剥き身、豚三枚肉、白ネギ、片栗粉
調味料: 豆板醤、豆鼓醤(トーチジャン)、オイスターソース、みりん、砂糖、お酢
作り方:
1: 牡蠣をきれいに洗ってペーパータオルで水気を取ります、そして片栗粉をまぶして豚三枚肉で巻きます。
2: 1をフライパンでソテーします。巻いた肉が締まってくれば優しくひっくり返しましょう。
3: 調味料を合わせておきます。大体 豆板醤:豆鼓醤(トーチジャン):オイスターソースの割合がが1:1:2くらいですかね、
そこにお砂糖とみりんとお酢を加えます分量は適当、笑
それに水を加えて合わせ調味料を作って2に加えて蓋をして火が回ったら水気を飛ばしていきます。
4: 最後に白ねぎみじん切りを加えて出来上がり。
海老と豚もやしの生春巻き
材料: 海老、生春巻き、レタス、もやし、豚肉、パクチー、スイートチリソース
1: 豚肉ともやしを炒めて塩胡椒、お酢、お砂糖、ナンプラーで味付け
2: 海老を茹でて皮を剥きます。
3: 生春巻きにレタスをひいて、1と2を包んで、パクチーを入れて包めば出来上がりです。
4: インドネシアのスイートチリソース(サンバル)か、タイのスイートチリソースをつけていただきます。 最近はいろいろなスイートチリソースが出てるので、ゆめタウンとかに売ってますのでお試しを。タイの方がちょっと甘いかな・・・
茶碗蒸しの作り方は同じです。
出汁と醤油、塩、みりん、などでだし汁作って卵と1:3くらいで混ぜる。
茶碗蒸しの具: 鶏肉 長いも、餅、アボカド、トマト、マッシュルームです。
蒸した最後に残っただし汁に酢を足して片栗粉で餡かけにしてかけて黒こしょうをふりました。
お奨めの具材は餅と長いもですね。お試しあれ・・・
鯖の酢漬けと寿司飯をいただいたので松前寿司風に作ってみました。
昆布が無かったのでとろろこぶです。
寿司飯にゴマを振って大葉を乗せて鯖の酢漬けを乗せてとろろ昆布を乗っけて形を整えれば出来上がり。なかなか美味しくいただきました。
豚モモ肉のグリル、ハニーマスタードとバルサミコで
豚モモ肉がセールで塊で400円でした!!
そのままでは硬そうなので・・・今回は塩麹とバター、ローズマリーにジプロックで2日漬けてコンベクションオーブンで40分焼いて、ちょっと寝かせてもう5分焼きました。
寝かせる前に切ったらこんな感じでした。もうちょっとだね。
これから寝かせて(朝作ったのでそのまま2時間テニスへ・・・)、
かえって5分追加でオーブンへ
ちょっと塩胡椒してマスタードとハチミツを混ぜたソース、バルサミコでいただきまーす。
ちょっと時間がかかるけど安くて美味しい見映えのするメインディッシュです。
寝かせて焼くだけだから簡単!!
お試しを・・・
レンコンとアボカドと生ハムチーズの春巻き
材料: レンコン、アボカド、生ハム、とろけるチーズ、塩コショウ、
作り方:
1: レンコンをレンジでチンして、少し火を入れます。
2: 1のレンコンを一cm角くらいに切り、アボカドも同様に切ります。そこにとろけるチーズと生ハムを入れて、塩コショウで味付けます。
3: 2を春巻きの皮で包んで揚げます。
出来上がりー!!
バジルの葉っぱを入れてもいいかもです。
レンコンの触感とアボカドチーズのとろみが良い感じです。
ぜひお試しを!