ついに今年も一か月を切りましたね。
師走です。
12月12日はスタッフ研修のため午後の診療時間が17時30分が最終受付になります。
12月19日は近未来オステオインプラント学会の講習会が18時からzoomでありますので(最近はコロナの影響でリモートが主流になってきてますね)、医院で参加する予定です。
12月26日から1月5日火曜日まで休診になります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ついに今年も一か月を切りましたね。
師走です。
12月12日はスタッフ研修のため午後の診療時間が17時30分が最終受付になります。
12月19日は近未来オステオインプラント学会の講習会が18時からzoomでありますので(最近はコロナの影響でリモートが主流になってきてますね)、医院で参加する予定です。
12月26日から1月5日火曜日まで休診になります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
新型コロナの影響か、銀行も11時半から12時半までお昼休みで窓口業務はお休みなんですね。
知らんかった・・・
今日たまたま、振込の用事があったのでお昼休みに銀行へ・・・
閉まってる・・・
どうも昔の感じでは平日に閉まってるなんてあるの?って感じですが、
キャッシュカードの機械は使えるようですが、窓口はシャッターが閉まってました。
平日なんてお昼にしか銀行に行けないのに、時間ずらしてくれたらありがたいのになぁ・・・なんて個人的には思いましたが、まあ仕方ないことです。
結局12時半ごろにまた窓口に行ったのですが、カードで払ったほうが手数料が安いとのことで、そっちで払いましたが、よく考えたらネットバンキングで払えばもっと手数料やすかったなぁ・・・と
政府の機関からの振込用紙だったので窓口しかダメなのかと思ったらそうじゃなかったようです。
「面倒くさい!最初から振り込む口座だけ教えてくれてたらネットで振り込んだのに、特殊な振込用紙送ってくるから・・・もう!」
政府の関連ですからきっと天下りの人たちがやっていて昔の慣例のままなんでしょうね・・・と考えたりしてしまいます。
押印が無くなるなら、これからこういうところも変更していってほしいですね。
銀山町にある中華料理のおいしいお店です。
カウンターとテーブルがちょっとあります。
美味しいとうわさには聞いていましたので、先週お誘いいただいて行ってきました。
まずは前菜の盛り合わせ
クラゲの酢の物が良い触感出していました。
他のものも美味しいです。もうこの時点で「これは美味しいやつや・・・」と確信しました、笑
空心菜の炒め物も優しいお味で、それでいて絶妙の塩加減に炒め加減です。
モリモリ食べれます。
小籠包、これはまあ普通においしいです。
それではと・・・滅多に食べない北京ダックを注文しました。
熱した油を中華のお玉で回しかけて作っていきます。
観ていて飽きなかったです。
これまた本当に皮だけ、贅沢な一品ですが、本物食べたの初めてかもね・・・
いつも身も出てきてましたが、さすがは本格派、身をそいで、しっかりパリパリの皮で出てきました。
美味しいです・・・
でも貧乏性なので、身も食べたい衝動にかられました、笑。
エビチリもこれでもかというようなでっかいエビがプリップリで、今まで食べてたエビチリって別物だよね・・・と思ってしまいました。
酢豚も二種類あるようで、これは透明なタレというか、でも酢豚です。すっぱみもありますが旨かったです。
最後にご飯ものでチャーハン
これもまた優しい味付けながらふわっと旨い!
チャーハンも種類がたくさんありましたので、いろいろ行くたびに試せます。
これだけ中華食べても全然脂っこく思えない、しつこくない体にいい感じのお料理でした。
これはまたリピートしたいと思います。
お勧めですよ。
札幌と大阪のGo Toトラベル除外が決まって、東京がどうなるかってところですが、除外地域を目的としたものは除外になるみたいですけど、逆の「除外地域からの他の地域への旅行はGo Toトラベルの対象になる」とのこと。
?? 感染者が多い地域からの旅行は良いですけどってことですよね?
なんかおかしくないですか?
建前上はGo Toトラベル事業で感染者が拡大したという証拠がないので、感染が多い地域からでも移らないからってことのようですね。
そんなことあります?感染者が多かった東京などから北海道とかに旅行に行って感染を拡めたんじゃないんでしょうか、今の現状は。
誰も感染者がいなかった、感染なんて起こらないでしょう。
まるでウイルスがどこからか湧いて出たような話を信じろってことですよね。
ウイルスという原因がないところに勝手に感染者なんて出ないでしょう。
症状のない感染者があちこち移動したので感染が広まったと考えるのが普通でしょう。
なのに感染が広まってるところからは旅行に行っても良いよってどういうこと?と思いますが。
どうもやってることがちんぷんかんぷんですね。
この国大丈夫か??と思う今日この頃です。
追記:
お昼のテレビの話によると、旅行予約サイトで目的地の除外はその場所のホテルを除けばいいだけなので簡単だけれども、どこどこ発っていうのは市単位では簡単に特定できないので除外するのが容易ではないらしいです。いわゆるシステム上除外するのが短時間で不可能ということで目的地だけの除外にしているそうです。一応、大阪と札幌は知事が不要不急の移動を止めてるので言わなくても良いでしょうということらしいですが、旅行してもGo Toの対象と言っている以上それは通じないと思いますけどね・・・
言葉が足らん過ぎますよね。
何やら新型コロナウイルス感染が拡大している札幌や大阪が一定期間Go toトラベルから除外されるとのことですね。
まだ詳細は発表されてないようですが、
赤羽一嘉国土交通相らによると、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約の受け付けを停止する。既存の予約についても事業の割引の対象から外す。キャンセル料などは旅行者に負担がかからないようにするという。
というようなことを書いてました。
既存の予約に対しても事業の割引の対象から外すというのが気になりますけどね・・・。いきなり言われてもどうしろっていうのかなぁ・・・キャンセル出来るんならまだしも、まだはっきり決まってないとはどういうことなんですかね・・・
ちゃんと決まってから言って欲しいのが本音です。
さてどうなるのやら・・・注目ですね。
新型コロナウイルスの感染が大都市を中心に拡がっていますが、諸外国と比べて日本は何でも自粛ベースで物事を運びます。
それがまた個人によって極端な方も居られるので、マスク警察だったり、争いになったりするんだろうと思います。
国としてしっかり引き締めるところは締めないとそのトップに立つ指導者には程遠い気がします。
感染対策で一番成功しているのは台湾ではないでしょうか。
感染の食い止めに初期の段階から成功している例だと思います。
身近にこんな例があるのにもう少し参考にしても良いんじゃないかと思うんですけど、人の振り見て我が振りなおせってことわざもありますからね。
良い面は取り入れて行くのが当たり前だと思うんですけど、考えないんですかね・・・プライドが許さんとかあるのかな?変なプライドなんて何の役にも立たないですけどね。誰も自分が思い上がるほど特別個人がそんなに優れてるとは思ってないですから。
さて、お正月はどうなるんでしょうかね・・・
新型コロナウイルスが世界中に蔓延していますが、人の往来だけかと思いきや、アメリカなどの国際スピード郵便も日本郵便は受け入れてないんですね。
知らなかった・・・
古いバイクのパーツが日本になかったので苦労してそれに合うパーツをアメリカのメーカーに見つけて注文しようとしたら、アメリカの国内だけの注文受付のサイトで・・・
海外からはメールでのやり取りになっていたので、何とかつたない英語を駆使して、海外送金で会社の口座に振り込んでくれたら注文できるまでこぎつけたんだけど・・・
ところで、「日本はまたロックダウンされると聞いていますが・・・」というメールで締めくくられていました。
I am hearing reports, that Japan is going into lockdown again.
えっ!?
海外ではそうなんですね。それが本当なのかも・・・
それで郵便局のサイトで見てみると
米国(アメリカ合衆国)※EMS及び一部の航空便の引受けを一時的に停止しています。
United States of America*Temporarily stop in acceptance of EMS and various Air mail items
ということでした。
船便だと着くみたいですけど・・・いつまでかかるかわからんし・・・
今回は見合わせることにしました。
努力が無駄になりました、笑
まあ今度再開されたら頼めるから良いですかね・・・何事も経験ですね。
読売新聞のネットニュースで中国で海外輸入した冷凍食品からコロナウイルスが検出されたので一時輸入を禁止したというものです。
真偽のほどはわかりませんが、でも日本でも調べないんですかね?そういう事態だと真偽が気になりますが。
まあ話半分で聞いとかないとあてになりませんが・・・笑。
後手後手にならないようにだけしてもらいたいですね。
もうすぐ師走になりますね・・・
気が付けば、年々あっという間に過ぎていきます。
今年は学会も無くなって、リモートでの講演会があったりでまあ便利になった感はありますが、ちょっと寂しい気もします。
良いところは動画ファイルで一定期間見直すことが出来る点ですね。
昨日インプラント学会のサイトから最近の他の支部の例会の模様をダウンロードしておきましたので、連休はそれを観ながらお勉強ですかね・・・笑。
なんか新しいことしないと時間があっという間で、昨日が今日でも明日でも変わらない気がしてもったいないなぁと感じています。
まあ頑張りましょうかね。
最近のニュースは新型コロナの感染拡大と、ワクチンが出来た、と東京オリンピックが観客動員して開催されることを確信したというバッハさんのコメントだらけですね。(マッチの不倫もありますけど、笑)
札幌はとうとう、警戒レベル4になって不要不急の外出自粛になってしまったようです。と言ってもあくまで自粛ってことなんですかね?
でも日本って自粛と言われたらもはや禁止と同義語みたいなところありますよね。「旅行者の判断に任せる」とか・・・、はっきりしろやと言いたいですけど、責任問題になるから政府も言わないんでしょうね。
責任問題になるのが嫌なら最初から政治家になんかなるなよねと言いたい気もします。まあ批判はこの辺で・・・
ワクチンが出来たといってもまだ作ったというだけで、安全性ももうちょっと確認して欲しいです。ウイルスもまだまだ変異していくでしょうから本当に効果あるのかどうか・・・。打ったから安全ってわけじゃないですからね。
インフルエンザでも一緒ですが打ってもかかりますから、90%効果あっても10%かかるかもしれませんよね。
10%ってすごい数になります。
1000万人で効果ないのが100万人ですもんね。
インフルエンザでは50パーセントくらいだからまあかなり高確率ではあるんですけどね。ワクチン打ったから大丈夫じゃなくて、ワクチン打ってもしばらくはマスクに手洗いなどの感染対策は続けないといけないですよねというお話です。
大体ウイルスは変異して感染力が上がるけど弱毒化していくっていう話らしいですから、そのうち弱毒化が進んでくれたら普通の風邪になるんじゃないでしょうかね。
そうすれば、昔の日常が返ってくるかもしれないですね。あと5年くらいかかりそうですね。東京の次のオリンピックくらいかなぁ・・・なんて個人的には漠然と考えてます。
連日新型コロナ感染拡大のニュースが報道されていますが、昔のようにロックダウンの話はあまり出てきていません。Go To トラベルやGo Toイートの経済が投じた額の4倍にもなるそうでそれを聞くと止めるわけにもいかないんでしょうね。
しかし医療現場はかなりひっ迫しているのを耳にします。
それこそ、お医者さんはもうかなり前から他県の身内の人と会うのも気を遣う感じみたいです。
兄と母が沖縄にいますが、兄が医者をして大きな病院に勤めていますが母親に会いに行こうとしてもずいぶん前に「来ても会えないよ」と言われてますし、今となってはもう会えないのかなぁ・・・とも思っています。
医療現場の人はクラスターを出すわけにいかないのでそれはもう、一般人の気分じゃないです。「Go Toキャンペーンでどこに行こう?」というわけにもいかないのが現実ですね。
そういう仕事についてるから仕方ないと言われればまあそうなんですけど、それでも「まだ、ひっ迫している状況にない」と原稿を棒読みされてテレビで放送されるとちょっとイラっと来ると思いますけどね。
ところで新型ウイルスのワクチンが取りざたされてますけど、9割の人に効果があったというやつです。
アメリカのように一日の感染者が15万人を超え、今までの死者が20万人を超えるようなところでは数人副作用で死者が出たとしても受ける意味はあるんでしょうけど、日本のような状況じゃ、今までは100万人受けて死者が1名出たというような場合には仕方ないというように言えるが、それ以上の確立で出ると今までの風潮では副作用としては受け入れられないというようなことを専門家の先生はテレビでおっしゃっていました。
そうなると、本当に安全なのかということも考えていかないといけないかなと思います。
高齢の基礎疾患のある人は受けたほうが良いかもしれませんが、そうじゃない人はほぼ軽症、あるいは無症状ならば受けるリスクのほうが高い気もします。
そうこう思っているといつの間にか「自分も高齢者に入っていくのかな??」とちょっとびっくりしたりしてますが・・・笑
まだまだ、簡単に克服できる感染症じゃないですので、気を引き締めて頑張っていきましょう。感染力が初期に比べて増強してるなんて話もありますからね。