院長の休日

外はカリカリ中は柔らかジューシー唐揚げ

 

唐揚げを色々試しましたが、最近ちょっとおいしかった作り方のご紹介。

 

材料:  鶏肉(もも肉)、味の素の「お肉やわらかの素」、塩コショウ、お酒、小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー少々、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし

 

作り方:  1:  鶏肉に味の素の「お肉やわらかの素」を少しまぶします。書いてある量よりも少なめですが、たくさんつけると結構独特の香りがあるので少なめにしてます。

そこに塩コショウ、お酒、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし、を加えて最低5分ほど置きます。

 

2:  1に小麦粉と片栗粉を同量くらいまぶします、そこにベーキングパウダー少々入れて少ししっとりするようにお水をちょっと加えてお肉全体にネットリ付くようにします。

3:  2を180℃くらいで揚げて行ったら出来上がりです。

 

 

外はカリッと中はジューシーな唐揚げの出来上がりです。

 

一日くらい漬けてても大丈夫ですが余りつけてると柔らかくなりすぎるかもですが。

味の素のお肉やわらかの素にパイナップル由来の酵素が入っているらしくて結構柔らかくなります。

おススメですが、入れ過ぎないように・・・

お試しあれ。

 

 

炊き込みご飯!

 

お休みの日に久しぶりに炊き込みご飯が食べたくなって作ってみました。

 

 

今回入れたのは、鶏肉(せせり)、タケノコ、シメジ、厚揚げ、玉ねぎ天、

これをまず、炒めて、お酒少々、鶏ガラスープの素とオイスターソース、砂糖、醤油、で中華風に味付け、鷹の爪チョット入ってます。

味付けは炒めたときに普通においしい濃さで大丈夫です。

 

 

もう一個は・・・

 

ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、油揚げをきんぴらを作る要領で、炒めて砂糖、醤油、だしの素で和風に味付け・・・ちょっとさっぱりするように隠し味でお酢を入れてます。

ゴボウがしんなりするまで炒めたほうが美味しいです。薄めのあまり甘くないきんぴらごぼうのような味付けでしょうか・・・

 

 

それをご飯ともち麦を入れた炊飯器に昆布が無かったので、だしの素少し入れて混ぜました。

 

 

 

これをスイッチオンすれば出来上がりです。

 

水の量はお米を炊く量と同じかちょっと固めでオッケーです、それに炒めた材料を入れるだけなので。

 

余ったきんぴらが出来たときとかに普通に炊飯器に入れて炊けば簡単で美味しいと思います。

 

ダブル出汁が効いてて美味しいかったです。 もち麦が入ってるのでご飯が柔らかくなり過ぎず良い感じですね。

 

暑くて食欲が落ちがちですが、しっかり食べて乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

 

竹虎の鬼おろし買いました!

 

竹炭などで有名な竹虎さんの鬼おろしを買いました。

大根おろしなどを粗くおろす物です。

 

 

余り水分が出ず粗くおろせます。

柔らかく、細かくおろすのも良いんですが、粗い大根おろしも美味しいですよ。

 

唐揚げを作ったので、それに合わせてみました。

 

 

 

肉を柔らかくする酵素を使ってちょっと置いて、塩コショウと酒、小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダーを入れてカラッと揚げました。

 

そこに合わせたタレが・・・

みりんと酒同量くらいを煮立たせて、そこにおろししょうが、おろしにんにく、鷹の爪をいれて、

醤油を投入し、ミツカンのやさしいお酢も入れてます。

これを絡めたらなかなかイケます、今回はそれに粗削りの大根おろしです。

 

 

 

大根のみずみずしさが感じられて美味しかったです。

 

竹虎の鬼おろし器なかなか優れもんです。

 

 

 

日本酒をワイングラスで・・・

週末にいつも良く行くコスパ最強のお寿司屋さん 「まん吉」さんによって日本酒を頂いたのですが、勧められるままにワイングラスで飲んでみたところ香りがいつもと違って、ちょっと感動しました。

なるほど・・・昨今海外で日本酒が受け入れられてきた理由が分かった気がしました。ワインと思って味わうとその芳醇な香りがまこと素晴らしい。

昔の安い日本酒を熱々の燗にして、アルコールが鼻にツーンと来る日本酒があたりまえで酒を覚えてきた世代ですから、香りの概念はあまり持ち合させていなかったのかもしれません。

冷酒は香りを味わって飲むべきものなんだなとちょっと考えを改めました。

 

ワイングラス撮るの忘れてるし、笑。

 

 

 

おいしい前菜の盛り合わせを頂きながら、一週間の疲れを癒しました。

 

この後に茶わん蒸し、天ぷらが出て、あとはお寿司、赤だし・・・っていう具合です。

 

(良い気分になって写真撮り忘れてるし・・・)

 

これで3300円とは・・・コスパ最強です。

 

この日は宮古島の後輩からLINEがあって気をよくした僕はワイングラスをネットで注文して後輩に送っていました。なんとなくこの感動を分かち合いたくて、「今度そっち行くのに冷酒一緒にワイングラスで飲もう!」ってことらしかったです、笑。

ぜひ皆さんもワイングラスで日本酒を味わってみてください。

 

焼肉ハウス モンモン

 

休日の昨日、朝から黄金山の周りを歩いて散策して、お腹を減らしたので焼肉が食べたくなって東雲の焼肉ハウスモンモンさんの焼肉定食を食べに行ってきました。

初めての来店でしたが、お肉を求めてやってきた若者でにぎわっていました。

分厚いお肉がモリモリッと乗っかって1350円です。

野菜のドレッシングが見当たらなかったので、キャベツをどうやって食べるか苦労しましたが、焼肉のタレでもあったらよかったんですが・・・付いてるマヨネーズだけではちょっと足りなかったですね。

どこかにあるのかもしれませんが・・・ちょっと見当たらなかったです。

とにかく、ガッツリお肉を昼から食べるには良いかもしれません。ちょっと食べ過ぎましたね、笑。

 

Avec le soleil (アヴェック ル ソレイユ) 大芝

 

 

西区大芝にあるお気に入りのパン屋さん。

 

あんバターが美味しくて、昼休みに買いに行ってきました。

 

フランスパンの生地が美味しいですね。

 

切ってみるとこんな感じです

 

他にもドライトマトとチーズだったり・・・

 

レーズンの入ったものとか、チョコチップの入ったものとか・・・(写真が無いですが)美味しいものばかりです。

他にもクロワッサンもおススメです。 あとカレーパンも!本格的な香辛料の効いたパンチのあるカレーパンです。

 

そう考えると、どれも美味しいんですよね・・・

日月が休みなので平日しか行けないのが残念ですが・・・

美味しいですよ。

おでん 「たんこぶ」 袋町

 

並木通りの入り口、ビルの3Fにある居酒屋さんです。 おでんが年中楽しめます。

おでんの種類も豊富で出汁が美味しいですよ。

すじ肉、大根、こんにゃくの定番の他、ワカメなどの変わり種やタケノコや、ロールキャベツなんてのもあります。

 

 

もち入り巾着なんかも大きくて美味しいです。こんなボリュームのある巾着食べたことないですもん。

おでんを頼むと出てくるこのトウガラシ味噌みたいなやつ、これがまた辛子と違ってくせになります。

最初の突き出しもこんな感じで美味しいです。

 

あとお刺身などの魚介類も外せません!

5品盛りを頼みましたが、6品入ってたり、笑。嬉しいです。

今回はちくわの納豆揚げを頼んでみました。

 

色々すべて手作りで大将が一人でニコニコしながら、きりもりされてるのがすごいなぁ・・・って感心します。

 

 

そしておすすめの海鮮太巻きです。

 

 

量が半端ないです。

いろんな具材がてんこ盛りに入って旨いです。 中に少しガリも入ってるところが良くて、あっさりとして飽きさせませんね。

 

こんな感じの安くてお勧めのお気に入り居酒屋さんです。

寿栄広食堂 岩国駅前

 

Bar & Beber Copa’s

 

久しぶりに新店探しに行ってきました。

Bar & Beber Copa’s さんです。

銀山町、薬研堀通りのビルの2F にあるお店です。

スペインのバルで親しまれる『タパス』や『アヒージョ』をはじめ、多彩なメニューが楽しめます。

シェフはフランス料理で10年ほど修行されていたそうで、その後、スペイン料理やイタリア料理などを経てお店を出されたとのことですね。

いろんな料理が楽しめます。

それとこのお店玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えて入ります。お家に遊びに来たような感じのお店です。

オーナーが一人できりもりされています。

料理を作っているのを見ながらゆっくり待ちましょう。

 

タパスの盛り合わせ

 

カルパッチョやポテトサラダなど手作りの盛り合わせです。

 

 

ツブ貝とドライトマトのアヒージョ

 

 

ポークスペアリブ

 

 

鴨のコンフィ

 

アラビアータのパスタ トマトソースのちょっと辛いパスタでこれが美味しかったですね・・・

どうやって作るんだろう? トマトだけなのにどうしてあの味が出せるのかなぁ・・・とちょっと感動。

そのうち聞いてみようと・・・笑

 

飲み物もワインをはじめいろいろあります。

ワインに色々フルーツを入れたサングリアも美味しくておすすめです。

 

 

 

取っ手を猫にしてみました、笑

 

取っ手が味気ないので猫の取っ手にしてみました。しっぽがレバーになっています。

なかなかデカいです。

鈴までついてますね。

でも結局飛びついて開けるので、開けっ放しにしてるのですけどね・・・