院長の休日

ビーフと野菜のグリル、トリュフ塩と長芋とチーズがけ

 

日曜日にバーベキューをテニスの仲間とやった残りのお肉が冷凍庫にあったので、むかしどこかで買った(笑)トリュフ塩を使ってちょっと焼いてみました。

 

長芋のすりおろしとパルミジャーノチーズのすりおろしを混ぜたものです。

後で塩コショウとニンニクで焼いたお肉と軽くゆでた野菜に絡めます。

こんな感じ・・・

 

トリュフ塩をパラッと振って出来上がり!

 

 

お家でワインでも飲みながらどうぞ・・・

ペンギン 鷹野橋 ラーメン

 

以前テレビで鷹野橋のラーメン屋さんをやっていたので行ってみました。

テレビの効果か、行列でした。

醤油の全部乗せとガパオ風ライスを注文。

鶏の出汁のラーメンでチャーシューも鶏と豚の二種類入っています。

煮卵とワンタン入り、1350円、結構なお値段ですね。

鶏油が使われているそうです。あっさりに見えるラーメンですが結構油多めです、若い人には良いかもですね。

 

ガパオ風ライスは、確かにガパオライスじゃなかったですが、笑、それ風です。

メニューはこんな感じです。ちょっと写真が見えにくかったですかね、すみません。

 

他に土曜日だけかな?プリンがあるようです。

とにかくラーメン屋さんっぽく無いカフェのようなラーメン屋さんです。

 

 

 

 

 

バンクシー展に行ってきました。

 

ひろしま美術館でバンクシー展が開かれています。

お休みの日はもう満杯で事前予約も当日チケットも取れない状況です。

幸い、うちが月曜日お休みなので月曜の朝9時からチケットの予約が取れたので、小雨の降る中行ってきました。

 

 

美術館の周りは紅葉がきれいです。

 

 

バンクシー展の中は人がいっぱいでなかなか進みませんでしたが、いろいろなステンシルの技法によって描かれた作品があって、今までにない時間を過ごせました。みんな写真撮ってましたが、載せていいのかわからないので載せませんが、お気に入りの一枚、爆弾抱えた少女の「ボム・ラブ」が素敵でした。

 

説明から抜粋すると・・・

 

 

無邪気さと純粋さ、そして戦争の恐ろしさを象徴する作品である。

彼が伝えようとしているのは、「愛は戦争を超越する。」ということである。ここに描かれた少女は、巨大な爆弾を、まるでテディベアを抱きしめるかのように抱えている。その愛情あふれる腕に包まれれば、どれほど強力な爆弾さえも無力化できるかもしれない。つまり、戦争に力などなく、ポジティブで正しい行動だけが勝利をもたらすことが出来るのだ。

このステンシルを見ることで、戦争の本質も考えさせられるだろう。人々が政府当局の巧みな言葉に踊らされ、自由と民主主義の約束を裏切られたとしても、戦争の根本的原因は常に同じである。権力を握るための飽くなき欲望である。「世界をより良い場所にしたがる人間ほど、危険なものはない」。

 

なんか奥が深いですね・・・(写真を載せられないのが残念ですが・・・調べたら出てくると思いますので、ググってみてくださいね)

たまには美術館も良いかなと思ったお休みでした。

ビストロ スパロウ  幟町

 

銀山町の電停から薬研堀通りと反対側に少し行ったところにあるイタリアンのお店。

 

ジビエが食べれるというのでお休みの時に行ってみました。

とりあえず前菜の盛り合わせを注文

 

チーズや加工肉、ライスボールの揚げ物、イカ墨のパスタなどがのっていました。

次に泡物に合うパテ

溢れるなみなみスパークリングを升で頂きます、笑。

鹿肉のカツレツ

 

これは柔らかくて美味しかったです。お勧めですね。

おつまみにフライドポテト・・・

スペアリブの豪快焼き

〆に「飲む!!オムライス」なるものを注文、チキンライスじゃありませんと書いてありました。

卵でくるんでるというより雑炊状態になった卵とチキンライスを焼いてそこにトマト系のソースをかけた感じですかね・・・食べたことない味でした。

リーズナブルにいただけるお店で常連さんもたくさんいらしていました。

やっぱり噂通り、お薦めはジビエなどの肉料理ですかね。

今度は他のも挑戦してみましょう。

 

 

定番メニュー、焼くだけチキン!

 

最近定番入りしたチキンの焼くだけメニュー

塩コショウしてニンニクとショウガを刷り込んでじっくり弱火で油引かずに皮目からじっくり焼くだけ・・・

皮がパリパリになったらひっくり返してこれまたじっくり焼いたら出来上がり。

粒マスタードとバルサミコをかけると旨いです。

 

今回はそれにバター醤油で味付けたアスパラやパプリカ、カリフラワーを添えました。

なんか新しいもの考えないと・・・と最近レシピマンネリ化だものね・・・笑

おでん 「たんこぶ」 中区三川町

 

だんだん朝夕が寒くなってきました。冷えてくると恋しくなるのがおでんです。

並木通りの入り口、ビルの3階にひっそりある居酒屋さん、何度も紹介していますが、「たんこぶ」さんです。

大将が一人で切り盛りされていますが、いろんなおでんの種類が食べれます。

たけのこ、ワカメ、ロールキャベツ、なんかもあります。

ワカメ旨いんですよ。どれも美味しいんですが、お勧めです。

 

辛子や柚子胡椒なんかもありますが、唐辛子の味噌みたいなものが付いてきます。この薬味がまたおいしいんですよね。

お刺身の5種盛り・・・あれ?6種類入ってますね、笑

山芋の鉄板焼き、フワフワです。

ぶりカマの塩焼き

 

最後にお持ち帰りで海鮮巻き買って帰りました。

 

 

海の幸がガッツリ入っています。どれもお手頃お値段で、すごいなぁ・・・と感心してしまいます。

いつもニッコリしている大将がこれがまた良いんですよ。楽しい。

ついついお酒が進むそんなお店です。

 

お食事処 とらまつ 横川

 

横川駅からすぐ、三篠神社の向かいにあるおばんさいとお食事処のお店「とらまつ」さんです。

そばを食べた後に、まだイケそうなので定食を食べに入りました。

 

日替わりの昼定食です。

 

この日は赤魚の煮付けと、冬瓜、春雨サラダ、という感じでした。

 

夜はまだ行ったことないですが、いろいろなものが食べれそうです。

常連さんも足しげく通うおばんさいと定食のお店のようです。

今度夜早い時間におじゃましたいですね。

まだまだ横川近辺いろんなお店がありますね。

 

そば処とんぼ 横川店

お休みの日のお昼に横川方面を散策しました。そこで見つけた蕎麦屋さん。

とりあえず、ちょっと蕎麦でも食べてから他のところも探してみようと立ち寄りました。

 

天ぷらとそばとうどんがあるようです。

蕎麦は1玉から3玉までは同じ値段だそうです。

ちなみにこれはぶっかけの2玉です。

器が馬鹿デカいですが、そばの量はそうでもなかったです。若い学生さんとかは3玉くらいペロッとイケそうです。僕は普通に6玉くらいはイケそうです。笑

メニューはこんな感じ

 

揚げたての天ぷらが出てきます。

 

ちょっと衣が重い感じの天ぷらなので、温かい蕎麦に浸して食べたらいいんじゃないでしょうかね。

 

近所には三篠神社があるので、ちょっとお参りして帰りました。

いつの間にか、秋の景色です。

 

お休みの時に海田のテニスコートで朝テニスしました。

テニスコート近くの木々が真っ赤に染まって、そういえばもう紅葉の季節なんだと再確認しました。

最近は朝と昼との寒暖差が激しいので秋という感じはしなかったのですが、着実に秋なんですね・・・

昔は秋の紅葉の季節によく山登りしに行っていましたが、最近コロナのせいもあり、めっきりご無沙汰です。

また登りに行ってみようかなとちょっと思ったお休みでした。

まだ体力あるかなぁ・・・笑。

 

居酒屋かくれんぼ 紙屋町

 

コロナもだいぶ収束に向かっているようですね、週末は街中も結構な人が出ていました。

久しぶりに4人以下の人数で集まって飲んでいるようです。みんな待ちに待ったって感じですね。ちょっとリバウンドが怖い気もしますが、同じく外飲みを楽しんできました。

今回はやっぱり居酒屋では外せない紙屋町のかくれんぼさんにお邪魔しました。

アナゴのお刺身は歯ごたえといい、おいしさ爆発ですね。

 

カツオのたたき、やっぱりうまいです。

 

山盛りのすじ煮込み。いい感じで出汁が染みています。

 

 

バイ貝、これがまた柔らかさといい、味付けといい、身離れの良さといい、ほんと旨いです。バイ貝は地味ですがここのが一番好きです。

 

子持ちイカの煮物

 

 

豆腐サラダ

 

 

アジフライ!タルタルソースもうまいですよ。

 

 

いつも〆に頼むチャーハン!!

これがまたおいしいんですよね・・・毎度言いますが、ここのチャーハンと沖縄の「けん家」さんのアグー豚のチャーハンが甲乙つけがたい旨さです。

うーん、やはり週末の外飲みは明日への活力ですね。笑