院長の休日

すじ肉で肉じゃが!

 

久しぶりに食べ物のお話です。

 

今日は日本人のおかずの定番肉じゃがです。

 

と言ってもあまり作らないですが、ジャガイモがちょっと苦手・・・笑。

苦手と言っても味が苦手とかじゃなくて、なんだか炭水化物の塊みたいで痩せないといけない身なのでチョット敬遠しがちなのです。でもたまには食べたくなりますね。

 

肉じゃが今回はすじ肉を使ってみました。

 

煮込むとすじ肉(肉すじ)って弾力がありながら柔らかくなるので食感が好きなのです。

なんといっても安いですしね。コスパ最強です。

 

ただ、時間がかかります。それだけ許せば美味しいと思いますよ。カレーとかにもよく使います。

材料:  すじ肉(肉すじ)、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ニンニク(すじを煮込むときの隠し味程度なのでちょっと)、あとは出汁、お酒、砂糖、醤油、みりんです。

 

 

 

作り方:

1:  まずはすじ肉を沸騰したお湯にちょっとお酒を入れたたっぷりのお湯でさっとゆでて汚れと余分な脂っぽさを抜きます。沸騰したお湯に入れてくださいね。下ごしらえです。

それをざるにとってよく洗います。それから同じような大きさに切って準備しておきます。

 

2:  今度は水から1をゆでていきます。水からゆでるのは肉のうまみを出すためです。

だしを取って出汁からゆでても良いですが面倒なのでお水に今回はあごだしのツユを加えて煮ていきました。

そこにニンニクひとかけらをニンニクとかすかにわかるくらいにちょっと入れてゆでていきます。

これを砂糖、お酒、醤油、みりんで煮込んでいきます。

 

3: 野菜類を油で炒めていきます。

 

 

4:2と3を合わせて2の煮汁ごと入れて味付け。

味付けはいつもの家庭の肉じゃがでどうぞ・・・

結局のところすじ肉だけ最初に柔らかくなるまで煮ておくだけですね。笑

 

どうぞお試しください・・・あっ!糸こんにゃく入れるの忘れた・・・

Galaxy WatchでGoogle assistantを使う!

今週末は台風がまたやってきそうですね。困ったものです。

ラグビーも盛り上がってるのに中止になるかもしれないということ、快進撃に水を差さないでほしいですが、それよりも災害の復興がまだできてないこの時期に再度となると不安ですね。祈るしかないです。

さて話変わって今回はスマートウォッチの話です。

スマートウォッチを探していて、どれがいいか悩んでいたのですが、いろいろ調べたのですが、良いなと思う物は値段が高いし、スマホがGalaxyのこともあり、妥協してGalaxy Watchを買いました。

ですが、Tizen ベースウェアラブルOS4.0と言うOSを使っていて、よくスマホで使っている「OK Google」でおなじみのGoogle assistantが使えなかったのです。

代わりにBixbyと言うAIアシスタントが入っています。しかし、これが日本語対応じゃなくて英語と韓国語と中国語のみです。

ほとんど使えない・・・

日本で長年販売してるのに日本語対応じゃないってやる気ないんですかね??笑

よくよく調べてみるとGoogle assistantが使えるようにする方法があって、ただそのアプリを入れるだけじゃなくてジェイソンファイルと言うものを作って、それを使ってグーグルのアプリで使うことを認証してやっと使えるものです。

そしてそこから日本語対応にするには一回グーグルアシスタントの言語を日本語以外に設定してから元に戻すことによって日本語対応になるようです。

無理やり使えるようにするのでそこまで使う必要があるのかと言う気もしますが、まあそうやって使えるようにしてみました。ネットで調べると出てくるのですが、この説明がYouTubeで英語での説明のみです。

苦労しました・・・笑。

 

ボタンを押して話すと出ます。音声も出ます。

 

今日の天気は?と聞くとこんな感じです。

ちょっと使いやすくなりました。

ここで使えるGoogle assistantですが致命的な欠陥があります。よく使うであろうタイマーセットやアラームセットが対応してないようです。これも悲しい・・・

リマインダーはグーグル経由で知らせてくれますがちょっとタイムラグがあります。

Bixbyですが英語の決まったフレーズには反応してくれます。「set timer 3 minutes」や「set alarm 8:00PM」

「Play music」など決まったものには反応してくれるのでそちらを使うことになります。

ですがまだまだAIアシスタントと呼ぶにはおこがましい出来です。笑

他にもいろいろマニアックなことを試してみていますのでまたそれは後ほど・・・

お休みの日の運動・・・

 

消費税が10パーセントになりましたね。

いろいろなところでトラブルは続いているようですが、軽減税率やら、キャッシュレス決済による還元などややこしいシステムですが、まあうまく使って頑張りましょう!

来年の6月まででですかね?こんなバラまきするんなら消費税揚げる必要あったのかな?とちょっと疑問ですが、まあ社会保障費の財源確保のためには仕方ないのかもしれません。

 

さて、増税前に買ったフィットネストラッカーですが、なかなか使えてはいるんですが、字が小さすぎて見えない!と言うのも正直なところです、笑。

日曜日と月曜日のお休みの時に趣味のテニスをしていますがどれくらい運動してるのかなと普段通り記録してみると日曜日には上の様な感じでした。

28457歩・・・99パーセントのユーザーを超えています。19.87キロ走ってるようです。

 

ここまでくると残りの1パーセントのユーザーが気になります。

 

と言うところで・・・月曜日にも頑張ってみました。

 

やっと100パーセントのユーザーを超えて一番になりました!!祝!!

22.29キロ  本当かどうか・・・定かではありませんが、朝3時間、夕方3時間、テニスをして

終わりにジムでランニング30分くらいです。

ちなみに普段の日は・・・

平均するとこんな感じですね。

 

 

それでも痩せないのはなぜ・・・笑。

食欲の秋ですから、仕方ないですね。まあ年中食べてますが。笑

いろいろありますが頑張りましょう!

ラグビーワールドカップ

ラグビーワールドカップ盛り上がってますね。

アイルランドとの試合、19-12で勝ったというニュースをネットで見たときは驚きましたし、すごいなと感動しました。

それに観客が敵、味方に分れて観戦してるんじゃなくて、普通に入り混じって観戦し、どちらのプレーにも素晴らしいプレーには称えるという精神もなんだか好感が持てます。

終わった後のノーサイドの精神もすがすがしい、スポーツってこうだよね、これが良いんだよねというスポーツの本質を如実に体現してるスポーツな気がします。

あまりよく知らなかったというのが正直なところですが、でも観ていて面白いと感じています。

にわかラグビーファンですが応援したくなっている今日この頃です。

今度はサモア戦ですね。楽しみです。

 

豚の海老シソ巻き、エノキ巻き

 

10月から消費税が上がりますね。

外食するときと持ち帰るときに税率が違うことから外食する機会が減ってくるでしょうね。

おうちご飯、おうち飲みが増えてくる気がします。

 

そんな時に簡単でおかずにもおつまみにもなる料理のご紹介です。

海老シソ巻きです。  

最近巻くのがマイブームでして、エビのほかに、えのき、厚揚げなんかも美味しいです。白ネギの豚巻きなんかも美味しそうですね。

 

材料 : 豚三枚肉、エビ、大葉、えのきだけ

 

作り方:  海老の下処理をして、大葉と一緒に豚三枚肉で巻くだけです。

 

それをフライパンで塩コショウして焼く。それだけです、笑う

塩コショウだけで美味しいですので簡単です。

 

他にアレンジでお薦めの味付けは、臭み消しに生姜とちょっとお酒を入れ、鷹の爪を加えて砂糖を隠し味程度に入れ、仕上げにナンプラーを足すとアジアンテイストになります。

ぜひお試しください。朝夕は過ごしやすくなってきまして食欲の秋です。

くれぐれも飲みつぶれて歯みがき忘れて寝てしまわないように・・・笑

 

ベトナム料理 アオババ 袋町

 

異国の味を堪能したくて、袋町のベトナム料理屋さん、アオババさんにお邪魔しました。

 

まずはベトナムのビール333(バーバーバー)で乾杯です。

まあ、飲みやすくていいですね。

生春巻きに海老やら野菜がたくさん入っています。緑の葉はレモングラスかな?

バラ肉の串焼きみたいなものにナッツやらがかかっています。

 

パパイヤのサラダ、エビせんみたいなのに乗っけていただきます。

 

 

海老のシュウマイの様なもので結構油もいっぱい入っています、笑

 

 

インスタント麺を使った焼きそばの様なものです。

お店はベトナム人の方もいっぱいいらしていました。

若い人が多いですね。

このお店Pay Payが使えました。

最近何かと話題のキャッシュレス決済ですが、これで払うといくらかポイントが入ってきます。

この日はなんと1000円分のポイントが還元。6000円くらいだったので結構安くなりました。キャッシュレス決済なかなか簡単で便利ですね。

異国の雰囲気を味わいたい方はどうぞお試しあれ。

スマートバンドを買いました!

 

中国製のスマートバンドを買ってみました。

スマートウォッチが欲しかったのですが結構お高めなのでまずはどんなものかと安いもので評判のいいものを選んで・・・Mi Smart Band 4というのを買ってみました。

アマゾンで5000円くらいです。

ディスプレーに表示される内容は、時計、歩数、心拍数に天気。そしてスマートフォンからの各種通知です。またスマートフォンの音楽再生の制御も可能です。

スマホのソフトを使って睡眠時の状態を計れるようです。

実は昔から眠りが浅いのでちょっと確かめてみたいと思いまして、簡単に測れるものを試した次第です。

それとエクササイズでのトレッドミルでのランニングなども計測できるし、いったいどれくらい運動してるのかなと図ってみたかったということがあります。

テニスが趣味ですが昨日の夕方届いたので、それから装着してテニススクールに行ったときに計った歩数は1時間半で8000歩くらいでした。約6キロ、それからジムで20分くらいクールダウンして昨日の夕方から合計13368歩でした。距離が10.11キロ。

本当かな・・・ちょっと合ってるのかな??

ほぼ毎日こんな感じですのに、なぜ痩せない・・・笑。不思議です。

文字盤も変えれます。

猫バージョン、笑

50メートル防水でもあるし、

まあ、しばらく試してみます。

 

男子マラソングランドチャンピオンシップ

先日の男子マラソン、面白かったですね。

結果は中村匠吾選手(26=富士通)が1位、服部勇馬選手(25=トヨタ自動車)が2位となり五輪出場が内定しました。大迫傑(27=ナイキ)は3位でしたが、最初から37キロあたりまでの設楽選手の走りは度肝を抜かれました。

こんなにマラソンを面白いなと思ったことはなかったですね。

結局はペースを守って戦術に長けた中村選手が勝ちましたが、記録だけじゃなくて駆け引きがすごく影響するスポーツだなと思いました。

まだまだあと一枠がどうなるかが楽しみでもあります。

花キューピットオープンに行ってきました。

 

月曜日に花キューピットオープンに行ってきました。

この日もまるで真夏のように暑かったです。

大会が始まる前に中村藍子プロによるテニスレッスンもあったのでそれにも行ってきました。

 

いつも通ってるルネサンスのコーチの面々もお手伝いで来られてました。なんだかいつもと変わらん感じでしたが、やっぱり緊張しましたね。初めてのプロでしたので。

室内コートでレッスンがあったのですが、エアコンも無い風も吹かない室内ではサウナ状態で異常なほどの汗でラケットを持つ手がズルズルでいつものように振ると飛んでいきそうでそれが残念でしたね。暑すぎました。

そのあと、プロの試合や練習を色々見ていたのですが、やはりプロの人は違いますね。狙うコースもですが確率が違いますし、ボールが深い。

ミスもするんですが、素人のビビッてミスするなんてことじゃないですもんね、(まあ当たり前ですが、笑)どのショットも自信もって打ってますもんね。なんかちょっと趣味のテニスとは次元が違いすぎました。

それと外国人の背が高いこと・・・これはリーチが両手広げたら1メートルは違うんじゃないかと思いましたね。

暑いと思って観てましたが、戦ってる選手はどれだけ暑いだろうなと、プロはやはり一味も二味も違いました。

 

昼食は広域公園内に出店が出てまして、ケバブやうどん、かき氷、焼きそば、吉野家などいろいろいただけます。

 

ケバブを頂きました。

 

チョイ辛と言うことで中辛のソースを選びましたが、結構辛かったです。でも美味しい。お薦めです。

 

日曜月曜と真夏日で真っ黒になった休日でした。

まだまだ試合は続きますので興味のある方は行かれてみてはどうでしょうか。

 

カープ観戦に行ってきました。

 

暑い日が続きますね。 この前のお休みの日曜日にカープ観戦に行ってきました。

この日は8回表に2点取られてあわやと危ない場面もありましたが阪神相手に勝ってくれました、良かったです。

 

 

 

 

台風の影響か全国的に暑かったですね。屋根がないところだったので日差しをもろに浴びて真っ黒になってしまいました。サウナ状態ですし熱中症になりそうでした。

二位浮上も近づいてきましたね。さて、今年ももうちょっとですので頑張ってもらいたいですね。