院長の休日

ピーマンの明太子炒め

 

お休みの日の夕方、この日は夜のテニス練習中止でやることなくて、早い時間から家飲み・・・

おつまみに余ったピーマンと豚バラでおつまみ作りました。

 

材料: 豚バラ、ピーマン、明太子、コーン、

生姜、お酒、塩コショウ、みりん、しょうゆ

 

夕方にピーマンのおかか炒めっていうのをテレビの料理番組でやってたので作ろうかと思いきや、鰹節がない・・・

それならと明太子があったので、豚バラとピーマン炒めて・・・

色映えにコーンを足して・・・

軽く塩コショウ、お酒、生姜に・・・

 

最後にみりんと醤油で甘辛く味付け

 

出来上がり!

思いのほか美味しかったのでリピート決定です。

 

この後お好みでも食べに行こうと思って出かけたら・・・

もうおしまいですと言われて断られ・・・

仕方なく・・・コンビニ飯は嫌なので

スーパーに寄ってひき肉買って、ミンチかつ作ったのでした。

 

 

 

こうして、またしてもお家ごはん・・・

早くたまには外で食べたいなぁ・・・と思った休日でした。

せせりの照り焼き

結構せせりってプリプリして好きなんですが、場所によってなかなか無かったり、高かったりですが、うちの近くは安くいつでも売ってるのでよく使います。

東広島のスーパーに行った時には結構高くてびっくりしました。場所によって全然違うんですね。こっちではそう珍しくもないので・・・

というわけで、今回はせせりの照り焼きです。

材料:  せせり、にんにく、しょうが、塩コショウ、酒、片栗粉、醤油、みりん、はちみつ、鷹の爪

 

作り方と言っても大したことはなく・・・

1:  せせりに塩コショウ、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし、お酒で下味付けます。

それに、片栗粉をまぶして、揚げ焼きにします。揚げる方がカリッとします。

 

2: 揚げ焼きあがったら、醤油とみりん鷹の爪、はちみつで味付けです。

それで出来上がり。

 

あっ、ゴマふるの忘れてました・・・まあなくても美味しい、笑。

 

ご飯とお酒が進みます。お試しあれ・・・

炊き込みご飯炊いてみました。

 

久しぶりに炊き込みご飯が食べたくなって、作ってみました。

本当の作り方って知らないんだけど・・・色々試行錯誤してこういう形になったというか・・・笑

まあ美味しければいいかということで。

 

今回はスナップエンドウが余ってたので最後に茹でてから炊き上がったものに混ぜました。

 

材料: 鶏肉(今回はせせりを使いました。)、ゴボウ、ニンジン、玉ねぎ天、厚揚げ、きんぴら用のこんにゃく、スナップエンドウ、塩昆布、鷹の爪少々、

出汁の素(あごだし使いました)、鶏ガラスープの素、擦った生姜、砂糖、塩コショウ、お醤油、お酒

 

作り方:

1:  まずはきんぴらの要領で材料を炒めます。

砂糖、お酒、塩コショウ、だしの素、鶏ガラスープの素、醤油などで味付けします。それだけで食べておいしいくらいのしっかり目の味付けです。

 

2:  炊飯器にお米を研いでお水は普通の分量のちょっとだけ少なめ、そこにだしの素を少し入れて、塩昆布も少し入れます。

1の具を一緒に入れてかき混ぜて炊飯器スイッチオンです。

 

 

3:  炊き上がったらスナップエンドウを塩ゆでしていたものを切って混ぜたら出来上がり。

ちょっと炊飯器のわきに落ちしてますね・・・笑

 

こんな感じで・・・

 

和風だしと鶏ガラだしと塩昆布のうまみが合わさって結構おいしいですよ。

ただし、ご飯が進んで身体が増量してしまいますが・・・笑。

 

アレンジでもう炊いたご飯がある場合、

1で炒めたものを、炊き上がってるご飯にミツカンのやさしいお酢を混ぜて酢飯にして混ぜ合わせることもできます。そうするとさっぱりした混ぜご飯になります。

どちらも美味しいので是非どうぞ。

 

 

リトルワンズ 大芝

 

大芝にあるリトルワンズというケーキ屋さんに行ってきました。

このケーキ屋さん予約しないとほぼ買えないですね。

試しにスタッフに予約してもらってみんなで行ってみました。

 

ルバーブのチーズタルト ルバーブってなんかフキみたいなもんです。

パッションフルーツが乗ってました。

 

アールグレーのクグロフ

 

断面はこんな感じ

ブルトンヌ (厚焼きサブレ)、ブルトンヌとは「ブルターニュ風の~」を表すらしいです。ようわからん・・・笑

切るとこんな感じ

 

他にプリンやら・・・いろいろ

お休みのうちにいっぱい頂いて増量しました・・・笑

 

旬の食材を使った焼き菓子、タルトがお勧めですね。

 

 

 

 

やせうまだんご汁とおやつ 日日花(にちにちか)楠木町

今日はちょっと気になるお店を散策してきたのでご紹介。

 

楠木町にあるお店で中華料理の黄さんの隣くらいにあります。

月曜日のお休みのお昼に行った来ました。

 

 

食事のお品書きはこんな感じで、あとはおはぎとかケーキとかあるみたいです。

だんご汁は豚肉だんご汁を注文しました。

 

 

うどんのような平べったい麺が「やせうま」というものだそうです。

「やせうま」というのは、小麦から作る麺のことで、大分の郷土料理のようです。

柚子胡椒がついてくるのでそれを溶かしていただきました。

出汁が利いたみそ仕立ての豚汁みたいなもんですかね?ホッとするお味ですね。

身体にやさしいリカバリー食。飲み疲れた胃には最高ですね。

今度おはぎも食べてみようかなと思っています。

注文してからおはぎも握るとのこと、美味しそうな気がします。

またリピートしてきます。

 

ブラッスリーワカノさんでテイクアウトしました。

緊急事態宣言が延長になったのでまたまた外食が遠のきましたね・・・

久しぶりにブラッスリーワカノさんにテイクアウトを頼んで持って帰って家飲みしました。

 

バヴェットステーキと砂ずりのサラダ、鴨肉のロースト

バヴェットステーキはハラミ肉のステーキですが、これがまた旨いです。

ガッツリ肉を食べたいときはお勧めです。

もちろんお店でいただく方が美味しいんですけど、テイクアウトしても十分美味しくいただけました。

早く宣言解除になりませんかね・・・今度はお店で食べたいですね・・・

 

 

パティスリー京香 霞町

 

霞町、広島大学病院の南門出てすぐのところにあるケーキ屋さんです。

ここのケーキはお気に入りで時々お世話になります。

タルトも好きで季節ごとにもいろいろあるようです。イチジク、モンブラン、イチゴのタルト・・・

箱から出してお皿に盛るのも忘れて頂きました、笑。

京都で修業されたとのことをFacebookで読みましたが、モンブランにしてもどこか違うんですよね、心に残るひと手間がある味というか・・・うまく表現できませんが、大好きなお店です。

ぜひお試しあれ・・・

わしの遠吠え カレー&ラーメン 国泰寺町

 

国泰寺町にあるカレーとラーメンのお店です。夜は居酒屋になるのかな?

前にラーメンを頂いたことがあったので、カレーを頂いてみました。

 

二種類のルーから出来ています。

黒い方はちょっと甘めの感じです、白っぽい方はココナツミルクのタイ風のようなカレーですね。結構辛いですがこっちの方が好みかな?

交互に食べてると甘さも飛んで行って良い感じでした。

大根やナスの具材とまたきんぴら風のものと野菜なんかもあってカラフルでインスタ映えしますね。

美味しかったです。

ちなみにラーメンはこの日のお勧めは豚骨塩でこんな感じです。

 

 

柚子胡椒がついてきて味変しながら食べました。

基本は豚骨醤油らしいです、お店の人がお客さんに聞かれてそう言ってましたから・・・、なぜに今日は塩豚骨?と頼んでしまってたのでちょっと思いましたが、笑。

パンチのあるカレーがおすすめですね。

今日から診療開始です。

ゴールデンウィークも終わり、今日から平常通り診療しております。

29日はイタリアとリモートでコルテリーニ先生の講習会で午後3時からちょっと時間が延びて10時まで頑張ってました。

その後は旅行もキャンセルしまして、テニスコートとお家の往復ですね。

頑張って痩せようと、テニス三昧のお休みでしたが、まあいつのお休みと変わりなくあまり上達もせず・・・終わってしまいましたね。

 

ゴールデンウィーク中もテレビでは結構観光地に人があふれていたようですけど、来週の感染者数が気がかりですね。

それでは頑張っていきましょう!

 

 

つけ麺 みんみんの天ぷら中華 胡町

胡町のいつもよく行っていたラーメン屋さん十麺十色さんが3月末で閉店になっていて、どこか美味しいラーメン屋さんが無いか聞いてみたら、「あっさりなら、みんみんの天ぷら中華が美味しいよ」という情報を得て行ってみました。

みんみんさんはつけ麺が有名みたいでが、今回は天ぷら中華を注文しました。

うどんの和(かず)さんとのコラボ店らしくて、天ぷらうどんの麺が中華そばってことみたいですね。

なるほど最近はこってり系のラーメンが多いのでこの歳になると〆にはあっさりなこっちの方が良いかもしれませんね。

出汁も美味しいし、サラッと食べれます。

あっさり系が好きな人にはお勧めですね。

 

 

それにしてもコロナのせいでいろんな行きつけのお店が無くなってしまいました。

いつかまた復活して欲しいですね・・・