院長の休日

小料理バー こまき

 

今週は台風が来たり、北海道の地震があったりと大変な週でした。

一日も早い復興を願うわかりです。 明けない夜はないと言いますからみんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

さて、今回は、胡通りの雑居ビルのドン付きにある「こまき」というお店のご紹介です。

小料理バーこまきと言うちょっと洒落たネーミングのお店です。気になってたので先日行ってきました。

雑居ビルの奥と言う隠れ家的なところもいいですね。

 

 

テーブルの前に惣菜の料理が並んでそれをチョイスしていくスタイルですね。

 

メニューはこんな感じです。

 

 

 

突き出し

 

 

茄子の煮びたし

 

鶏と青梗菜のクリーム煮

牛とブロッコリーのニンニク醤油炒め

生ハムとトマトのキッシュ

飴色タマネギの味が素晴らしかったです。一押し!!

こまきコロッケ

きんぴら

おむすびとお味噌汁

丁寧に料理されていて美味しく頂けました。

 

いろいろなおばんさいが並んだテーブルを見てどれにしようか悩みながらお酒をいただいてちょっとのんびり・・・

ホッコリする家庭的なお店です。

常連さんも多いのもうなずけます。

 

ぜひお試しを・・・あっ、またいっぱいで入れなくなるかもですね・・・複雑な気持ち・・・笑

 

 

あいるまんま 横川

 

先日、横川の立ち飲みに行った後にフラっと街を徘徊していてちょっと気になるお店を見つけたので行ってみました。

 

あいるまんま(AIL-manma) さん

 

看板のメニューの燻製の盛り合わせに惹かれて入ってみたので燻製を注文しました。

 

 

ウイスキーなどのお酒の種類は豊富で結構にぎわっていました。

 

ボウモアをいただいて、燻製をつまみながらちょっと一息といったところです。

 

お酒好きな人には結構いい感じのお店だと思います。

 

いろいろお店があって横川周辺も面白いですね。

 

またおじゃましまーす。

長州地サイダー・・・

 

先日お休みの月曜日に、ちょっと山の中は涼しいかなと思い玖珂の山賊に行ってきました。

 

 

年中鯉のぼりが飾ってある気がする山賊ですが、駐車場がいっぱいでした。

 

よく考えると夏休みなので結構子供連れの家族が多かった気がします。

 

結構休みの人も多いんですね。と思いながら、表に出るとうだるような暑さでした。

 

山の中は涼しいかな・・・?と言う淡い期待は見事に裏切られ(あたりまえか・・・笑)どこに行っても暑いことがわかりました。

 

定番の草餅を買って、スーパーに立ち寄り料理に使う雪塩と長州地サイダーなるものを見つけて買ってみました。

 

みかん味のサイダーでしたが山口の懐かしい感じがしました。

 

今年は海にこちらでは行ってないので(書きながらそう言えば沖縄で体験サーフィンしたわと思い出しました。)今度の休み辺り潮風に涼を求めて行ってみようかと考えています。

 

まあどちらにしても暑いんでしょうけどね。(笑)

 

エアコンのお部屋が一番涼しいですが、自然の涼を感じたいですもんね。まだまだ台風もやってきそうですが、そうこうしているうちにも、季節は廻っているんでしょうね。

 

さて、来週はどんな景色を見せてくれるか楽しみです。ではまた・・・仕事しまーす。

 

 

 

いつの間にやら猫派に・・・

台風が近づいていますが、ひどくならないことを祈るばかりです。もしもの時は早めの非難を心がけましょう。

 

 

さて、今日は「ドロロロ~ン」とお化けじゃなくて手がかわいい猫のお話。

 

うちのトラちゃんですが、推定3才くらいでしょうか?防府のテニスコートで弱ってた小さい子猫だったのを拾ってきて今では立派に育ちました。

 

 

 

 

ほとんどの時間を冷蔵庫の上だったり、ベッドの下だったり、玄関の靴箱の上だったりで寝そべって過ごしてます。

 

 

 

 

早朝は5時くらいに起きだして餌をくれと起こしにやってきます。

 

起きないとゴミ箱を倒して悪さをして僕が怒って起きてくるのを待ちます。

 

餌を準備すると悪さはしないのですが、頭が良いというか、なんというか・・・

怒るのをわかって悪さをするのが何とも小憎たらしくもあり、かわいくもあります。

 

夜も遅くなってそろそろ寝る時間になると、近寄ってきてゴロゴロあお向けになってお腹をさすられにやってきます。

(それまでもベッドの上で一人丸くなって寝てるのですがね。1時過ぎごろになると起きてきて引っ付きだします。)

 

 

 

そうすると、そろそろ寝ようかという合図です。

 

テレビを消して、家の電気を全部消すと玄関までパトロールに行って、

 

お風呂場の鏡に映る自分の姿を見てひとしきり「ニャーゴー、ニャーゴー」と何かを訴えて・・・

 

「トラちゃん寝るよー、ニャーッ!!」と言うとしばらくして、

 

明らかに先ほどの盛りのついたような鳴き声とは違って、甘えるような声で、「ニャーオ・・・、ニャーオ・・・」とやってきます。

 

ベッドの上に飛び乗ってきて、人のおなかをフミフミして・・・

 

右手に頭を擦り付けて匂いをつけし、、左の腕にまとわりついて、後ろ足で挟んで眠りに入ります。

 

こいつのせいで旅行には全く行けなくなってしましましたが、まあかわいいやつです。オスだけど・・・笑

 

絶妙の距離感を保つトラちゃんのせいですっかり猫派になってしまいました。

 

 

枝豆のガーリックバター醤油炒め

 

先週はだんだんと涼しくなってきたと思ったのですが今日はまた暑さがぶり返してきたような感じですね。

 

ビールの消費が増えそうです・・・笑

 

いつも定番の枝豆ですが、茹でたり、焼いたり、浅漬けにしたりしてきましたが、今回は炒めてみました。

 

材料:  枝豆、バター、しょうゆ、ニンニク

 

作り方:

 

作り方というほどでもありません。

 

1:バターを溶かしてニンニクと枝豆を炒める・・・

 

2:そして最後にしょうゆを垂らして出来上がりです。

 

皮は食べれませんが、お口の中にほうばって中身を取り出し皮は捨ててくださいね。

意外でもないですが、バターとニンニクと醤油の組み合わせは間違いないですね。

お試しあれ・・・

 

8月11日からお盆休みです。

 

今日も残すところ5時間を切りました。

明日から16日までお盆休みとなります。

うちのトラちゃんはすでにお休みのようですが・・・笑

 

猫を飼ってからどこにも行けなくなってしまいましたが・・・まあのんびり一緒に料理でも作りながら、

 

なかなか読めなかった本を読んだり、

サザンのビデオでも観ながらのんびりしようかと思います。

 

そうそう、先日NHKで40周年の特集をしてました。

 

桑田さんのこの歌がすごく素敵な歌詞だと思います。

先日また替え歌になり歌ってくださっていました。

 

出ないかな・・・DVD

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

あの日から 何度目の夏が来ただろう 

出会ったり別れたり繰り返し 

懐かしい友の顔 忘れぬ姿 

ここにいる幸せを 噛みしめて 

6月25日にデビューした サザンオールスターズ 

みんなの応援があり ここに立っていれるのさ 

美しい思い出も大切だけど 人生はこれからを夢見ることさ 

みんなのうたよ 

牛肉の一夜干しを作ってみました。

 

以前紹介した「まめひと」さんの牛肉の一夜干しがあまりにおいしかったので、自分でもできないかなと思い、いろいろ調べてやってみました。

 

材料:  牛肉(脂の少ないもも肉などが良いようです)、赤ワイン、しょうゆ、ニンニク、塩コショウ、扇風機

 

作り方: 1: 牛肉(今回はステーキ肉が特売品になってたのでそれを使ってみました)をしょうゆと赤ワイン同量と(今回はアレンジしてにんにく一カケとマナオジュース(レモンのようなものを)を入れましたが別になくてもいいかな?)をジップロックに入れて一晩漬けます。お好みで漬ける日にちを決めるそうですが、これくらいの厚みだと一晩でオッケイのようでした。

 

2:  1を取り出しペーパータオルでふき取って塩コショウをしてフライパンでサッと焼きました。調べたところでは熱湯をサッとかけるとかされているようでしたが、何となく外側に塩気と胡椒の香りがついていたほうがいいかなと思い、また塩があるほうが腐らないかな?と思ったのが主な理由です。

 

3:  2を陰干ししますが、最近は猛暑なのでエアコンの効いた部屋で吊るして扇風機を当てて一日干しました。

風が当たると乾燥するので腐らないそうです。水分が一番だめだとか・・・

一日干すとこんな感じです。

 

 

うーん、大丈夫かな・・・と不安でしたが、さっそく切ってみました。

 

 

おお!!良い感じですのでこわごわ食べてみました。噛めば噛むほど味が出てくるので、うまいです。

 

これをちょっとオーブンで温めて(七輪はさすがに面倒なので笑)みたのがこちらです。

 

 

ポテトサラダも作ってみましたが・・・笑

 

旨いです。ワインとの相性が最高!!

 

いろいろ味も変えて試してみようと思います。リピート確定!!

簡単なのでぜひお試しを・・・

 

猫対策は必要でしたが・・・笑

コールドプレススロージューサーを買ってみました。

 

最近歳をとるごとに体のどこかしこが悲鳴を上げているようなので、ちょっと体に良いものを摂ろうということでコールドプレススロージューサーを買ってみました。

 低速で圧縮して絞り出すので高速回転ジューサーのように空気を大量に含むことによる酸化等が無く抗酸化成分がジュースにしても残り体に良いとのこと。

老いにあらがって生きていくために(笑)ちょっと試してみようと思います。

今回は人参とリンゴとキウイとオレンジを試しに作ってみました。

 

 

 

果物を混ぜないで人参だけとかだとちょっと続かないので、果物を入れるとおいしく頂けるようです。

確かにうまかったです。

 

あっという間にできますが、片付けるのがちょっと大変。ひとりで一回作るために分解して洗うのが手間ですが、まあそれは仕方ないことですのでよしとしましょう。

たんぱく質も摂らないといけませんがやっぱり野菜や果物も大事ですよね。

あっ! これに牛乳とプロテイン混ぜれば完璧かな・・・笑。味はいろいろ試してみるとしましょう。

大衆肉酒場 にくちゃん 新天地

 

 

新天地公園の角にある大衆居酒屋さんです。 昭和レトロな感じのお店ですが、肉が食べたくなり、焼き鳥屋ようちゃんの系列ということで気になったので行ってみました。

 

ハラミとホルモンと牛タン刺しを注文、ホッピーの黒を頼んでガッツリいただきました。

ホルモンは臭みなど全くなく、すごくおいしいです。

ハラミも590円でこのボリュームすごいです。

牛タン刺しは新鮮で塩でいただくとこの塩がまたおいしいです。

 

 

あっさりタレと味噌ダレがついてきますが、このタレも美味しいです。「うまいでがんすー!!」

 

 

今回は二件目でしたが、今度ガッツリリピートしたいと思います。

たんぱく質が歳をとると摂取が難しくなるようですので、たんぱく質たりなーいと思ったときはここで頂くとしましょう。

いつも混んでいて人気のある気になるお店でしたが、納得でした。

ぜひお試しを・・・

 

追記

厚切り牛タンも挑戦してきました。

分厚い肉の歯ごたえがたまりません!

お勧めです。

真鯛のソテー マッシュルームソース

 

真鯛のソテー マッシュルームソース

 

先週の週末から日曜日にかけて台風が来るというので家で過ごそうと思い食材を調達して、様子見してました。

 

いろいろなところで被害をもたらしていたようですが、こちらのほうは幸い少し逸れてくれたようで助かりホッとしています。

 

その時にマッシュルームをたくさん買ったのでマッシュルームソースを作ってみました。

 

材料:  マッシュルーム6個 バター20グラム 生クリーム125ml レモン汁少々 塩コショウ

 

作り方:  1:  マッシュルームを薄切りにしてバターで炒めます。レモン汁少々

2:  1に生クリームを入れてしばらく煮ます。

3:  2をミキサーにかけて鍋に戻し塩コショウで味付けして出来上がりです。

 

真鯛を塩コショウして、小麦粉をサッと振りかけて焼きます。お好みでオレガノやローズマリーを入れて出来上がり

 

マッシュルームソース余ったら、パンに付けても美味しいですよ。

 

お試しください。