院長の休日

金持神社の御利益?

 

年の初めに五日市にある金持神社にお参りに行ったんですが、コイン通りで「謎解き宝さがし」というイベントをやっていました。荷物が届いてどうやらそれに当選したようです。

何かといつもこの金持神社何かしら当たるんですが、もちろん宝くじ1等が当たればいいんですがそこまでは無いですが、商店街の酒屋のくじが当たったり、(一等が貯金箱とかしょぼいですけどね、笑)。何がしかはいつも当たってる気がします。

 

今回はお菓子でした。

 

 

結構おいしかったですよ。記事がサクサクで抹茶のクリームが挟まっていて、表面はチョコでコーティングされて、その上に金粉が乗っています。

ちょっとしたおみやげやお使い物に良いんじゃないでしょうか?

今度は宝くじ当たって欲しいなぁ・・・笑。

オンライン資格確認導入

 

かねてからの政府による強制のオンライン資格確認のための設備の設置を行いました。

 

お休みの月曜日に朝9時からなんと8時間もかかって夕方5時まで・・・

 

どうしてこんなに時間がかかるのか?まったくもって不明ですが、こんなことしていて期限までにすべての医療機関に付けることなんて出来るんでしょうかね?

一日一軒ですよ。 それまでに別の日に下見もしに来てるんですよ。それなのに8時間とは、考えられんでしょう。

最初3時間の予定ですという話でしたが、何のことは無い、大ウソでしたね。

 

折角ついたんですが結構トラブル続きで、本当にこれでいいのか心配です。

 

しかも住所とかすべてマイナンバーカードをかざすだけで入力が住むのかと思えば・・・全くそんなことは無いのです。

 

住所は手入力、保険情報も福祉医療とは原爆保険とかはまた別に手入力ですよ。

はっきり言ってそのまま手入力したほうが早いです。

 

すべて入力してくれるんなら一枚でかざすだけで済むんですが、他の保険情報は別って・・・いったい何してるんでしょうね?デジタルとアナログ混在・・・意味なしです。

 

どうせデジタルにするなら全部やろうよ・・・一回で。

 

この機械の取り付けのために539000円もかかります。毎月の保守料は別です。

パナソニックの機械はもらえるそうですが、壊れたら自前です。

こんなしょうもないもののために強制で何してくれるんですかね・・・怒りがこみ上げてきた週始めでした。

 

 

 

炭水化物減らしダイエット

最近ちょっと太り気味で・・・、そろそろ何とかしないといかんなと思い、炭水化物半分ダイエットです。

 

炭水化物を半分にして(早い話がご飯を半分、パンも半分)、肉や魚はその分摂って大丈夫というほんとに痩せるのか?実験みたいなもんです。

 

最近の消化器科の先生が書いていた本で脂肪を減らすよりも糖質、炭水化物が身体に悪いということを書いてありました。

身体の成分は6割が水分でたんぱく質が2割、たんぱく質がほとんどの日本人で足りないそうです。

脂肪では肥らなくて糖質といっしょに摂ると駄目だそうです。

その中でも小麦(パン)のグルテンがいけないそうで、まずは朝食のパンを止めてみませんかということでした。

でもご飯もパンもラーメンも美味しいんですけどね、笑。

まあ実験で全部やめるのは無理なので、半分に減らして、その分玉子食べたりイリコ食べたり、ナッツ食べたりしてみようかなと。

さてどうなるか・・・

お休みの日の昼食でハンバーグと肉でご飯抜きにしてみました。

 

 

肉ばっかりですが、ご飯欲しかったです。でもご飯ないとあんまり食べたくなくなりますね。

お腹的にはこの倍くらい食べれますけど止めときました、笑。

 

家では、お腹すいたときに食べようと思いスジ煮込みと野菜のトマト煮込みを大量に作りました。

 

 

そういえば同業者の友人がまさしく炭水化物抜いて、その代わりローストビーフやらナッツを食べまくって痩せていました。ご飯や麺類食べるのは僕が遊びに行ったときだけだそうです。

 

そこまで極端には出来そうにないので、ちょっと自分の身体で半分にして実験ですね。またお知らせしまーす。

 

 

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日から診療再開です。

 

今週は予約が詰まっておりまして、新規の受け入れが難しい状況ですが、来週は比較的まだ空いておりますのでよろしくお願いします。

 

さてお休み中ですが家の窓を掃除したり海外ドラマの続き物を制覇したり、笑

あとは昼間からお酒を飲みながらウトウトする生活でしたのでちょっと正月太りですね。

 

お雑煮ももう飽きてしまいました。

 

澄まし汁の方のお雑煮と

味噌のお雑煮

 

 

色々変えても入ってるものは大差なしですし、笑。

 

色々なお酒を飲んでましたが、数の子と赤ワインは合いませんね。

 

なんでじゃろ??  キャビアとシャンパンは合うのに、数の子はダメです。

 

数の子は日本酒ですね、やはり。

 

なんてことを考えながらお休みが終わってしまいました。

今日からまた通常診療なので頑張ります。 皆さんもそろそろ仕事はじめかと思いますが体に気を付けて今年を乗り切りましょう。(まだ始まったばかりでしたね・・・笑)

 

 

もつ焼き ゆ 出汐町

 

以前から気になってた、もつ焼きのお店「ゆ」 

暖簾が銭湯の「ゆ」みたいのが掛かってるので「なんていう店だろうか?何屋さん?」って感じで気になってたんです。 ネットで調べてもあんまり情報無かったのでちょっと行ってみようとお休みの日の夕方に行ってきました。

 

こじんまりとしたお店で、カウンターが3名ほど、テーブルが二つでしたでしょうか。

 

 

いろんな種類があって、どれにしようか迷ってしまったので、とりあえずお薦めを5,6本ということで注文しました。

 

まずやってきたのが 豚ハラミ、豚ハツ

 

ズリ

 

 

カシラ

 

銀皮

砂ずりの筋のところでしょうか?それだけ集めて生姜の効いたたれで頂きます。

牛リブ

あっという間に食べて、さらに10本ほどお任せで注文しました。

 

 

豚レバー

 

 

皮と鶏ハツ

 

 

にん皮巻き(右側)

ニンニクを鶏の皮で巻いてあります。 美味しいですよ。

ヤゲン(左側)

 

 

 

はつもと

 

ささみ

 

 

ワッカ、シロ

 

テッポウ

 

後忘れたのが・・・笑

たぶん、ねぎま(下)、ネック(上)せせりの部分でしょうか?

 

結構食べてしまいました。

ビールと芋ロックとホッピー白とキンミヤ焼酎中を追加で頂きました。

 

いろんな種類が食べれるのでなんでも食べれる人には超お勧めです。

はらかわおでんっていうのも食べてみたかったなぁ・・・たぶん横隔膜のところをこんにゃくと煮てあるのかな?と他の団体のお客さんとの会話で想像してました、笑。

 

良いお店見つけました。お勧めです。

 

小一時間でお店を出て、家に帰ってから昼に作っておいたビーフシチューとご飯食べました。さすがに食べすぎでしたけどね。

すじ肉でビーフシチュー

 

昼間はそうでもないんですが、最近朝晩がめっきり寒くなりましたね。

寒いときはやっぱりシチューでしょうということでお休みの日にビーフシチューを作ってみました。

 

材料なんですが、すじ肉の煮込みに使うあのすじ肉が安くておいしいですよ。

安さもそうなんですけど、煮込んでも残るあの食感が旨いんですよね、笑

 

材料ですが、まあ普通です、笑。  

 

味付けはハインツのドミグラスソースを使いました。缶詰のやつです。

作り方は普通とあまり変わらないんですが、

ポイントは二つあります。そこだけ書きますね。

 

まずポイント1: 下茹でして洗う

 

 お湯を沸かしてお酒を少々入れて、湧いたところにすじ肉を入れて一度サッと湯がきます。

灰汁がドッと出てきますので一度、すじ肉をざるにとって洗います。お湯もすべて捨てます。

一度軽くゆでることで臭みが抜けるのと脂っこさが良い感じで抜けます。

 

それからフライパンでサッと炒めて焦げ目付けて塩コショウ少々して野菜と一緒に煮込んでいきます。

 

ポイント2: 出汁で煮る。

 

 ハインツのドミグラスソースですがその通りに作るとあまりおいしくありません。

なんというか、出汁になるうまみ成分が足りないというか・・・

なので最初に肉と野菜を炒めて煮るときにマギーブイヨンなどのコンソメの出汁を入れて煮込んでいきます。

お薦めなのはコンソメと和風の出汁を合わせるのがお勧めです。ハインツの缶を入れる前にそれだけでも出汁の味が効いてるくらいにするのがポイントです。わたしの場合はマギーブイヨンと液体のあごだしを合わせて作りました。

 

あとは何を入れるかはお好みでお試しください。

 

 

ブラッスリー ワカノ

 

昔からステーキを食べたくなったら行くボリューム感たっぷりのお店 ブラッスリーワカノさん。

移転する前にはよく行ってたんですが、最近は予約しないといけないお店で、人気店です。

 

鶏むね肉のサラダ サラダの量も結構なものです。3人くらいで分ける量ですね。

もちろん私は一人で食べれます、笑

リエット

リードヴォー(仔牛の胸腺)ときのこ

バヴェットステーキ、ワカノでこれは外せませんね

ガレット これもペロッと食べれるくらい軽くて美味しいです。

いつもビールを最初に飲んで、赤ワインのボトルを同時に一本頼んで小一時間でペロッと食べて、飲んで夜の街に・・・という感じですね。

昔は隠れ家的なお店だったんですが、移転されてからメジャーの人気店になりましたね。

シェフと昔みたいにお話しできないほど忙しいのがちょっと寂しいですが、相変わらず美味しいです。

お薦めですね。

秋刀魚のコンフィ

 

博多でサンマのコンフィを頂いたのですが、それが美味しくて、再現できないかと思って、やってみました。

1:  秋刀魚に塩をしてい時間位寝かします。

2:  ペーパーで水分をふき取って、オリーブオイルとサラダオイルを混ぜたものでじっくり80℃くらいで火を通していくのですが、お好みのハーブ類(ローズマリー、タイム、ローリエ)、鷹の爪、ニンニク入れて5,6時間です。  

ですが・・・コンロでは火加減が難しくて・・・ちょと目を離したすきに油の温度が上りすぎて、皮が剥げちゃいました・・・

あとそのままの状態で冷まして冷蔵庫に一晩入れるそうですが、冷まさないと・・・身がホロホロで崩れます。笑

冷めると身もしっとりかっちりしますので冷めるまで動かさないようにですね。

 

今度やり方を変えようと思案中でまた再挑戦しようかと思っています。

 

ちなみに博多のお店AIDAさんで食べたのはこんな感じです。

 

 

うーん美しい・・・

それに骨まで柔らかくて頭まで全部食べれちゃうので感動モノでしたね。

フライパンでやると油の量がいっぱいいるので・・・

今度ジップロックに入れて低温のオーブンでやってみようかと・・・

 

上手く出来たらまた載せまーす。 味は美味しかったんですけどね・・・笑

やっぱりプロの仕事には勝てないんでしょうかね・・・

長浜屋台 やまちゃん

 

久しぶりの福岡で中洲の方に出てみたら昔の屋台のあったところは、ほとんどなくなって、だいぶん変わった感じでした。 お店もずいぶん変わったようでしたが、昔からあるお店に行ってみることにしました。

「長浜屋台やまちゃん」 行ったときは満席状態で一組待ちの状態、そのあとにも続々とやって来ていました。

このころは10時過ぎだったのでもうピークは過ぎている頃でしょうけど満席でしたね。

 

ごまサバとかの魚介類はほぼ売り切れていて、カツオのたたきと酢牡蠣がある程度でした。

 

 

 

どちらも新鮮で旨かったです。

 

後は牛タン

安いのから高いのまでありますということで、適当にお任せしました、笑。

この前に入った牛タンのお店よりも美味しかったですよ。

あと定番のチャンジャを頼んで焼酎をジョッキで頂いて・・・

 

〆にラーメン、きくらげラーメンにしてみました。

 

これがまた驚くほどうまくて・・・笑いました。

また行きたいお店が増えてしまった・・・笑

今度ゆっくり食べものも制覇したいですね。 あっちこっちで盛り上がっている中洲の夜でした。

また行きたいです。

 

やまちゃんお勧めです。

パンストック 福岡天神店

 

週末にインプラントの関係で福岡に行ってきました。

土曜日の16時までと日曜日はzoomで13時くらいまではホテルの部屋で講習会もありましたが、自由時間は街に出て久しぶりの散策でした。

天神と中洲のあたりでパン屋さんを発見! 評判よさそうだったので行ってみました。

 

 

色々なパンがたくさんあって行列でした。チョコとイチジクなどが入ったパンが美味しかったですが、明太フランスも定番人気のようです。日曜日は売り切れていて買えなかったですね。

 

面白いパンもありましたよ。

 

 

かっぱドッグ。  皆さん写真撮ってらっしゃいました、笑。

チョット買いませんでしたが、ツナときゅうりの酢漬けでしょうか? 美味しいのかもしれませんね。

 

パンストックさんお勧めですよ。 福岡に行かれた時はどうぞ。